こんにちは、えりんこかあさん家です😊
さて、お庭のテラスづくり、前回の準備編に続いてやっと作業編です。

🔻前回の記事(準備編)はこちら

もともとこれ以上ないくらい簡単な作り方を選んだので、工程はとてもシンプル。
プランを確認しながら肉体労働あるのみ!💪
で、作り始めると結構楽しくなってガンガン進めちゃうので、準備のほうが時間かかったくらいでした。

作業に夢中で写真が少なくて申し訳ないです⭐
というわけで簡単にですが、作業工程をご紹介しますね。

整地をする

まず、テラスをつくる範囲の整地をします。

ここで、「雑草がいっぱい生えてるよ~~💦」という場合は、シャベルで雑草ごと根こそぎ掘り返しましょう!!
このとき、後ずさるように掘っていくとやりやすいようですよ。
えりんこかあさん家の庭にはみっしりとイネ科と思われる雑草が生えていたので、掘るとメリメリメリッという音とともに雑草の根っこが出てきます・・・
ほんとにみっしりと絡み合っている様子はまるでゴボウのかき揚げ・・・!!!🤣🤣🤣

「こんなの地下にあったら抜いても抜いてもキリがないよなぁ・・・」と思いました!
雑草の生命力凄すぎる😑
そして、大変ではあるのですが、これだけ根っこがとれるともはや快感(笑)

とれた根っこは取り除いておきましょう(スゴイ量なんだこれが・・・)。
🔻掘り返して、根っこを取り除いたあとの様子です。

次に、敷石やレンガを敷くための整地です。

準備編で砕石・砂を敷く厚さを決めました。
そこで決めた敷く素材(敷石やレンガ)の厚み(㎝)+砂の厚み(㎝)+砕石の厚み(㎝)合計した深さ(㎝)くらいを、平らになるように掘ります。

我が家の場合は、敷石5㎝+砂3㎝+砕石5cm=約13cmが目安。
とはいえ、敷石は厚みにバラつきがあってなかには10㎝くらいのものもあるので、15㎝くらい掘って、あとは砂の敷き方で微調整という感じにしました🙂

掘る深さにもよりますが、ある程度土を掘り出すのはシャベルを使って、ジョレンで平らにならしていくのが楽だと思います。
慣れない作業、くれぐれも腰にご用心ください💦

砕石・砂を敷く

必要な深さが掘れたら、まず砕石、次に砂をまいていきます。
その都度メジャーなどで厚みを測りながら、足で踏み固めます(板などを乗せてやるとなおよい)。
なるべく水平になるようにならしましょう。

すると・・・

砂場が出現しました!
これはこれでいいかも(笑)?

砂場があると、なんか集まってきますよね~😁
楽しそうでいいんだけど、あまり掘り返されると困るので、子供たちがいない間に急いで進めます😂

🔻整地に便利な道具や、砂などの素材については前回の準備編に詳しく書いてます

石を並べる

あとひと息です!
敷石やレンガを敷き詰めていきましょう🎵
乱形石にしたえりんこかあさん家は、ここでパズルです。

🔻どうかな??✨

なんとかそれらしくなったかな??
あまった石はほかの場所で活用します。
レンガにした方は根気がいると思いますが、形が整っている分並べ方を悩まずに済むかも💡

位置が決まったら水平に整えます。
(水はけのために勾配をつける場合は、調整してください)
石が分厚くて飛び出てる部分は砂を少し掘る、逆に薄くてへこんでる部分は少し砂を盛る、とーーっても地道な作業です⭐
ここは厚みの均一なレンガや、敷石でも形の整ったものが楽!
だいたい水平になったら、ゴムハンマーなどで叩いて細かな調整をします。

ここでさらに丁寧にやりたい方は、長めの木材などを上に置いて、その上に水平器を置いて水平を確認しましょう😀
とはいえ、初心者が厳密に正確にやろうとすると、かなり時間がかかりそうです(なかなか水平にならない)。
えりんこかあさん家の場合・・・
多少のデコボコは味!!
で済ませるという(笑)
いいんです、うちの庭だし。危険じゃなければOK!!!👌✨✨✨

砂をまいて石を固定する

「だいたいこれでいっか~~🙄」となったら、上から珪砂をまいて固定していきます。

目地を中心にザザーっとまいて、ほうきで掃くと、珪砂が隙間に入っていってくれます😀
さらにしっかり埋めるために、ジョーロやホースのシャワーモードで水をまいて砂を落ち着かせます。
下の方に隙間があると砂がしずむので、1時間くらいして足りなくなってるところは足して、もう一度水まきするといいと思います。

ちなみに、最近減ってきた珪砂を少し足したのですが、雨が降る予報の前にザザーっとまいて、ほうきで掃いて放置というものぐさな方法を発明しました(笑)
特になんの問題もなさそうです😁メンテナンスがいっそう楽になりました!

🔻じゃじゃ~ん!

はい、完成です✨✨✨やった!!なんとかできた🤩
お疲れ様でした~~~🥰

テラスもどきのその後と、つくってみた感想

適当ながら、めっちゃがんばってつくったテラス、うちのお庭でお気に入りのポイントになりました🎵
そして、当初の目的である雑草対策としてはどうだったのか、と言いますと・・・

素人DIYテラスのその後

🔻今年3月(テラス作成から約5か月後)の様子

3月、芽吹きの季節・・・
さっそく雑草達が顔を出し始めましたよ!

でも、生えてるのはテラスの外側・・・しっかり整地した部分、特に砕石と砂をまいた場所はほとんど生えてません✨
🔻たまーにちょこっと、ど根性なヤツがでてきますが、目立つからすぐ見つけられるし、ちょっとなんでプチっと抜いて終わりです。

これを書いている7月現在(テラス作成から約9か月後)、石を敷いてない場所には毎日のように雑草が顔を出しますが(そう、戦いは続いている・・・)、テラス部分はほとんど雑草が生えてきていません✨✨✨

もちろん、それ以外の部分はバンバン生えてくるので庭のメンテナンスがゼロになったわけではありませんが、雑草を抜くエリアは間違いなく減りました🎶
これからどんどん暑くなる夏、テラスをつくっておいて本当によかったと思うはず(笑)
肉体労働したかいあった~~~😂😂😂

テラスをつくってよかったことと、つくった感想

そもそも雑草が生える場所を減らしたくてつくった敷石テラスですが、つくってみるとほかにもいいことがありました💕

敷石テラスをつくって予想外によかったこと

●よく歩く場所に水たまりができない

●景観にメリハリができ、お庭らしくなった

よく歩く場所に水たまりができない

テラスはウッドデッキの階段下、つまり庭に出るときに必ず通る場所につくりました。
なぜなら、以前雑草の海になったときに歩くことも難しかったので「たとえ周りが雑草の海になっても歩く場所を確保!」という理由だったのですが・・・

よく歩く→土だとへこんでくる→雨が降ると水たまりになる

ということがなくなったという嬉しいおまけが!雨のあとでも庭にでやすくなりました😊

景観にメリハリができ、お庭らしくなった

しつこいようですが、つくり始めは打倒雑草しか考えてませんでした(笑)。
そしてその頃は一面雑草のちょっとしたスペース・・・それが、テラスが完成してみると急に「お庭感」が!😲
あれっもしかして、ここ、素敵なお庭にできるんちゃう・・・??と思っちゃうほど✨

そこから木を植えてみたり、草花を植えてみたり、うきうきとお庭づくりが始まるのですが、テラスがなければそこまでのモチベーションにはならなかったんじゃないかな~と思います。

🔻4月の庭の様子です。いろいろ植わってきました。

敷石テラスをDIYした感想

感想としてはシンプルに「まぁまぁ大変だったけど、つくってよかった!」です😄🎵
なんのひねりもないけど(笑)

素人なりにまぁまぁの出来上がりに満足しているということもありますが、「暑いなかの雑草取りがイヤだ!」というマイナスの気持ちから始まって、それが出来上がる頃には「もっと素敵なお庭にしたい!」というプラスの気持ちになった✨ことが、よかったと思える一番の理由かもしれません。

暑い中の雑草取り、庭を掘り返してのDIY、どっちも大変っちゃ大変🤣
でも秋に大変の先取りをしてみたら、案外楽しくがんばれてしまった!そして今年の夏はちょっと楽(なはず)&お庭がちょっと素敵になった🥰という感じです。

もし今、雑草対策にほとほと疲れている方がいらっしゃったら、涼しくなってくる秋のリフォームスタートに向けて、テラスの計画はいかがですか?
くれぐれも、作業は暑い夏の時期を避けて進めてくださいね🎵

ここまでお読みいただき、ありがとうございました😊
あなたのお庭ライフがもっと楽しくなりますように✨✨✨

🔻よろしければ準備編もあわせてどうぞ🎵