こんにちは、えりんこかあさん家です😀

タイトルの通り、我が家のやんちゃ坊主が来年度入学のため、ランドセルを買いました!


なにやら「ラン活」なんて言葉もあるらしい・・・くらいの知識しかなかった私😅
というか、私が子供の頃は赤か黒ばかりだったし、そんな早々と買うもんやっけ??という感覚でした。
(どんどん購入時期が早くなってるようですね)

年長さんになって、そろそろ考えないとと思って周りに聞いてみると、すでにランドセルの販売は始まっていて、ラン活のピークはゴールデンウイーク頃とのこと・・・何それ!早すぎる!!😲⚡⚡⚡

慌ててランドセル探しを始めたのですが、いろいろ迷いつつもゴールデンウイーク頃に無事購入できました😀
ランドセルについてはみなさんより特に詳しいわけではありませんが、我が家なりのランドセルの選び方・考え方がまだ購入されてない方のご参考になれば、と記事にすることにしました。
「こんな選び方もあるのか~」と生の声を見ていただけると幸いです。

かなり長くなるので、前編後編に分けてお送りします。
前編ではランドセルの選び方について、後編では実際にえりんこかあさん家が購入したランドセルについてご紹介の予定です🎵

🔻後編はこちらからどうぞ

🔻(2024.5追記)ランドセルを使い始めて一年が経ちました。使ってみての感想を書いてます。

ランドセルの購入時期って?

気になるラン活のスケジュール、詳しくは🔻のような感じだそうです。
(年によって変わるので目安と思ってください)

  • 1月・・・資料請求をしておくと、自宅にカタログが届く
  • 2月・・・新作の展示会・先行販売が始まる
  • 3月・・・ほぼすべてのメーカーが販売を開始
  • 5月・・・少数限定の工房系で完売するところが出てくる
  • 7月・・・人気商品が売り切れ
  • 8月・・・アウトレットセール開始
  • 11月・・・受注終了が出てくる

ひゃ~~1月にはもう知らないところで始まっていたんですねぇ😲💧

こう見ると「早く買わなきゃ!!」と思うかもしれませんが、売り切れが早いのはコードバン(馬革)や本革、そして人気のある工房系などで、すべてが売り切れるわけではないようです。
こういったランドセルに興味があるなら、🔺のスケジュールに合わせて早めに動くほうがいいですね。

また、同じメーカーのランドセルでも数量限定のモデルがあったりするので、「バリエーションが多い中からお気に入りを見つけたい」「ほしいモデルがある」という場合は5月中がよいようです。

逆に、特にほしいモデルがないなら夏休み頃、こだわりが全然なければそれ以降でもOKということですね🙂

えりんこかあさん家は男の子なので「色もまぁ黒か青系かみたいな感じやし・・・そんなすぐには売り切れんか😗」と思っていたのですが、蓋を開けてみるとむすこが選んだランドセル、7月末で完売してました!
ん~・・・なければほかのを選んだ気もしますが、一目で気に入ってたので、やっぱり早めに買ってよかったのかな・・・?

ランドセルを選ぶ5つのポイント

ランドセルについての詳しい説明は、メーカーさんのページなどとても詳しく分かりやすく説明されてるところがあるので、ここではその中からえりんこかあさん家がポイントと感じた点をざっくり5つあげてみます。

サイズ

はじめ、えりんこかあさん家がここだけははずせないと思ったのがこのサイズです。
というのは、小学生の荷物、とにかく多いと聞いてまして・・・😑
ランドセルに入らないと別に持つことになりますが、別のカバンを忘れがちだったり、車に巻き込まれる危険があったりと、やはり全部ランドセルに入るのがベストのようです。

近頃は小学生でもA4のファイルを使うことが多いらしいので(かっこいい!✨)、「A4フラットファイル対応」と記載のあるもの(横幅内寸23cm以上)がオススメです。
また、マチも内寸12cm以上あるもののほうがいいようです。

とはいえ、有名なメーカーさんの最新モデルであれば、ほとんどがこの条件を満たしていると思います。
(イオンさんのランドセルは、あえてかな?マチが11cmのモデルも別に作っておられました)
というか、ほとんどミリ単位の差、という感じ😅
ですので、型落ちのものを購入する際には気を付けていただく、くらいでいいかもしれません。
なんだ~意気込んだのにどれも同じようなサイズなのか~でした(笑)

近年は授業にタブレット端末を使うところも増えてきているし、タブレットケースもいるのかな?と思ったのですが、学校指定のを使うところもあるようですし、全体の容量があれば、問題なさそうです😊

重さ

とにかく荷物が重いと聞くので、ランドセルの重さ、気になりますよね⭐
私も重さが気になってカタログを見比べたのですが「・・・あれ?どれも同じ???」でした😅

先ほどのサイズと同じく、新作(人工皮革)を見比べる限りほとんどが1200g前後。
たまにぐっと軽いものもありますが、へりをなくしていたり、構造を大胆に変えてるのかな?という感じ。

ちなみに、牛革だと1400g、コードバン(馬革)だと1500gが平均です。

小さい体でたくさんの荷物を背負うんですよね☆

そして、実は重く感じるかどうかはランドセルの重さではなく構造によるんだそうです。
軽いほうがいいから本革は避けたほうがいい、というわけでもないんですね😲
具体的には🔻の点です。

  • 耐久性・・・型崩れしにくいとずっと背負い心地がよい
  • 肩ベルトがフィットするか
  • 背カン、背あての機能

う~ん、単純にグラムで比べられると楽なのですが、そういうことでもないようです😑
背負いやすいよう工夫されていて、詳しく構造の説明があるところで、しっかりしたものを買う、ということでしょうか。
非常にざっくりでスミマセン(笑)

素材

ランドセルの素材はまず本革とそれ以外(人工皮革等)に分けられます。
さらには以下のような種類にわかれます。

本革・・・コードバン(馬革)牛革

それ以外・・・人工皮革(クラリーノ等)合成皮革

コードバン(馬革)、牛革

人工皮革と比べてハリがあって、見た目も高級感があり人気です。
特にコードバンは強度が牛革の3~4倍と強く、6年経ってもへたれずにツヤを保っているそうです。
🔺の重さで書いたとおり、牛革で200g、コードバンで300gくらい人工皮革より重くなりますが、造りはしっかりしていることが多いので、そこまで負担にはならないようです。

デメリットとしては、価格が高い(牛革で5~8万、コードバンで8~12万が平均)ことと、雨が降ったあとはふき取るなど多少のお手入れしたほうがいいということです(防水加工等されていてもそもそもが水に弱い素材なので、とのこと)。

これら本革は人工皮革より完売が早いので、早めに検討して購入する必要があります。特にコードバンは早めに、4月頃には購入したほうがいいようです🙂

コードバン(馬革)、牛革がオススメな人

●高くてもいいので、しっかりして高級感のある「いいもの」がほしい

●親、または子ども自身がときどきお手入れをすることができる

●入学する子どもへのプレゼントとして、特別感のあるものを買いたい

人工皮革(クラリーノ等)、合成皮革

もっとも一般的な素材がクラリーノに代表される人工皮革です。
平均の重さが最も軽く、多くのメーカーが作っているので色やデザインも豊富です。お子さんが気に入るものが見つかりやすいのでは😊

また、価格も一番お手頃(4~7万円くらい)で、水にも強くお手入れ不要と、親にも嬉しいメリットがあります。
デメリットとしては、本革と比べてしまうと多少高級感で見劣りするというところでしょうか。

人工皮革(クラリーノ等)がオススメな人

●価格はそこそこでお手頃なものがいい

●お手入れ不要でキレイに保てるものがいい

●豊富な色やデザインから選びたい

注意したいのが、合成皮革のランドセル
名前は人工皮革と似ていますが、全く別物です(えりんこかあさん家も知らなかった・・・💦)。
中国製などの安価なものに使われていることがありますが、下地の布にポリウレタン樹脂をコーティングしただけなんだそうです。
新品のときはきれいに見えますが、年数が経つと表面が劣化してボロボロになってくることも😲
もともと2~3年で買い替えるつもりなのでなければ、買って後悔するランドセルになりやすいので、ご注意ください!

価格

親としてはとっても気になる価格😁。ある程度は素材で決まってきます。
🔺「素材」の項目をご参考いただければ、ある程度価格の予想ができると思います。

ひとつ思うのが、「子供がどんな使い方をしても許せる」価格にしておいた方がいいんじゃないかなぁということです。

たとえば、6年間使うランドセルだし、記念すべき入学のお祝いということで、とコードバンの高価なランドセルを買ったとして、しばらくするとお子さんがポーンと放り出したり、雑な扱いをしたとして、心おだやかでいられるか・・・😑

実際、ちょいちょい見るんですよね。学校帰りに道端にポーンと(下手したらバコンッと)ランドセルを放って遊ぶ男子たち(笑)😅
最初あんぐりとしたんですが、まぁうちのもやりかねない・・・その時点で本革は選択肢から消えました😁

お子さんの性格にもよると思うのですが、高いものを買ってのちのち「キィ~~~ッッッ😣」ってなりそうなら、もう少し価格を下げたほうが平和に過ごせるかもしれません(笑)
雑には扱わなそう、もしくは笑って許せそうならぜひ高くても気に入ったランドセルを買ってください✨

価格の安いランドセルの注意点

平均価格よりかなり安いなぁという場合は、内部の芯材や肩ベルト、背あてのクッションなどの重要な部分がコストカットされていないかご注意ください💡
それ以外の飾りであったり、流通コストをカットして低価格にしているものもあるので、お買い得なものを探している方はそういうものをチェックです😀

素材や造りのちがいは何年か使ってからでてきます。

アウトレットはどう?

アウトレット、個人的には大アリだと思います❗

最初のランドセル販売スケジュールにも書いているように、夏が終わるころから、アウトレットセールが始まるようです。
30%オフくらいから、昨年度モデルだと50%オフくらいになるので、これは大きい!!😆
ん~~~調べておけばよかったなぁ・・・なんて(笑)

特に、学校によっては高学年になるとランドセルではなくリュックで通う子が多いところもあるそうなので、そういう学校に入学の予定ならなるべく価格を抑えたいですよね⭐

ただ、アウトレットが始まる頃というのは「ランドセルの購入時期」にも書いたとおり、人気のモデルや色はなくなっていることが多いです。
「ごくごく普通のデザインでいい」「見た目より品質とコスパ重視!」というならオススメ😊
ただ、お子さんも同じ意見でないと気に入るものが見つからずランドセル難民になりかねないので、あらかじめ確認したほうがいいかもです。

アウトレット品を買う場合の注意点は以下の通りです。

  • 6年間保証があるか・・・流通在庫の型落ちだと、保証期間が短いことも
  • 何年度モデル?・・・保管の状態にもよりますが、条件が悪い場所で2年以上保管されると素材の加水分解によって傷み始めてることも⭐⭐
  • 合成皮革ではないか・・・素材のところで書いたとおり、合成皮革は避けたほうが無難です

アウトレット品を考えるなら、もともとしっかり作られていて保証も手厚いメーカーさんから探すのが安心だと思います✨
高ければ安心というわけではありませんが、お手頃なものを選ぶときこそより慎重に!くらいでいいのではないでしょうか😀

デザイン

ぱっと見でわかりやすいのがこのデザイン🎵そして選ぶのが純粋に楽しいのもデザインでは🥰

かあさんの時代は“ランドセルといえば赤か黒”だったので、特に女の子のランドセルなんて色とりどりで刺繍まであったりして、選ぶのが楽しいだろうなぁ😍💕と思います。


男の子のランドセルも、ベースカラーは黒や紺、茶色などの落ち着いた色味が多いですが、ステッチや縁にアクセントカラーを使ってるものがあったり、オシャレになってますね🎵

そして、ランドセルを選ぶときに唯一お子さんの好みを反映できるのもデザインではないでしょうか。
ぜひお気に入りのデザインを一緒に探してみてください😊

で、どうやってひとつを選ぶのか

さて、選ぶポイントがわかったところで「じゃあどれにしよう??」ということなんですが、迷いませんか(笑)?

なんとなく始まったえりんこかあさん家のラン活も「ふむふむ、こういうのがあるのね~」とわかったあたりで、どうやって決めればいいのかわからなくなってしまいました😵

🔺ランドセルを選ぶポイントを見て、たとえば「クラリーノのランドセルで6万円くらいまでで・・・」としぼれたとして・・・めっちゃたくさんありますよね!
いや、ありがたいけど・・・🤣

それにぶっちゃけ、ある程度しっかりしたメーカーで同じ頃発売したものだと、スペックがほとんど変わらない・・・!
もうこれ以上しぼれません(笑)

あとはお子さんが気に入ったデザインで決める、ということにしてすんなり決まるならそれもアリかと思います😀

もうひとつ迷う理由として、実は「理想のランドセル」が決まってないから選べないというのもあると思います。
というのは、ランドセルって買うのは親ですが、実際に使うのはお子さんですよね。
だから「親にとっての理想」と「お子さんにとっての理想」がちがう場合もあって、落としどころを決めないと、目指すものがぶれて決められない、ということなのではないかと。
もちろん、その両方がうまく合うものがあればそれがベスト!!そうであってほしい!のですが(笑)

たとえば我が家の場合ですが、最初にランドセルを見に行って子供が気に入ったのが、留め具がまるで仮面ライダーの変身ベルト(時代・・・🤣)みたいなランドセル。
かっこいいし、ほしくなるのもわかるんですが、親としては6年生になる前に飽きないかなぁとか気になって・・・
その場は「まだちょっとしか見てないから、もうちょっと考えようね~」でしのいだのですが⭐

6年あればいろいろ成長しますよね~

ほかのお母さん方に聞いても、似たようなことはよくあるようでした。
話していてはっとしたのは「やっぱり使うのは子供やし、気に入ったランドセルで楽しく学校に行けるんならそのほうがいいんちゃう~」という言葉。たしかに!💡💡💡

大人目線では100%納得いくランドセルでなくても、子どもが大好きで学校に行くのが楽しくなるようなランドセルだっていうのはすごく大事ですよね✨
どんなに素敵でいいランドセルでも、背負ってる本人が嬉しくないんじゃもったいない😢
両方の理想の落としどころを見つけるには、おとなの妥協も大事だな~と思いました。

もちろん、すぐにボロボロになったりすごく重く感じるようなランドセルだといくら子どもが気に入っていても後々後悔すると思うので、こんな選び方🔻がいいのではと思いました😀

親も子どもも嬉しいランドセルの選び方

1.まず、「ランドセルを選ぶ5つのポイント」のなかで、素材・デザインなど、親がゆずれないと思うポイントを決める。

2.🔺で決めたポイントに合うようなメーカー、お店をいくつかピックアップする。

3.ピックアップしたお店にお子さんと一緒に行って、お子さんに気に入るものを選んでもらう。

これなら品質や必要な機能をクリアしていて価格的にもOKななかから選んでもらえて、お子さんも自分の好きなランドセルを選ぶことができて、お互いにハッピーな確率が高いかなと思います😊
まぁ想定外なことするのが子供ですが(笑)

3の実際に「お店に行く」はネット販売とかでもいいのですが、できれば実物を見られたほうが色の感じや細かいつくりなどが、スペックで見るよりわかりやすいように思いました。
また、お店だと荷物の重さを想定した重しを入れて背負わせてくれるところもあります😀
これはすごくイメージしやすい!わが子は一瞬のけぞってました(笑)

ちなみに、実際に使ってから後悔する理由は以下の順なんだそうですよ!

  • 1位 大きさが足りない
  • 2位 重い
  • 3位 派手すぎた
  • 4位 安物で型崩れした

3位はお子さんの好みもあるので難しいところですが、他は親がチェックしておけば避けられそうですね😊

ランドセルの選び方、少しはご参考にしていただけたでしょうか?
後編では、実際にえりんこかあさん家が購入したランドセルと選んだ経緯をご紹介したいと思います。
こちらもよろしければ読んでいただけると嬉しいです✨

🔻(2024.5追記)一年間使ってみた感想はこちらです。